第4日目:互いを知る&人格を学ぶ講座-2

8時半~10時:「互いを知る」

受講生同士が早いタイミングで打ち解けて、互いを知り合うことができる機会を作るための講座でした。

受講生は5分間で、A4の用紙の真ん中に名前を書き、その周りに以下のことについてキーワードをテンポよく書き入れていきました。

  • 関心のあること
  • 好きなもの
  • 好きな映画
  • 得意なこと
  • 良くいく場所 など

その後、小グループに分かれて、そのキーワードに対して、10分間質問をしながら雑談していきました。3回ほどこれを繰り返した後は、他己紹介です。

全員で1つの輪になって、一人一人について他者が紹介をしていきました。

その後、各メンバーをどのように活かしあっていくか、どんな風に活かせるかを出していきました。

最後に山ちゃんが、午前中のその場の空気を感じながら、魂の音を発してくれたのですが、それがなんとも心地良く、ほんわか暖かい空気になり、午前中の前半のプログラム終了!


休憩を挟んだ後は、昨日の午後の「人格を学ぶ講座 序章」の続きです。

以下、講座のプレゼンをいさどんと共に作っているみかちゃんのレポートです。

人格を学ぶ講座 1 基礎編「陰と陽」 

今日は天の気によって、突如午前中に人生講座に。10時頃湧泉閣に着いてホールに入ると、受講生達がみんな丸座になっていて、会場には和気相合とした雰囲気が流れていた。前の授業は道代ちゃんによる「互いを知る」という講座だった。良い感じで過ぎたことが伺われる。

話に聞き入る受講生
話に聞き入る受講生

その和んだ空気の中、本当の自分自身を知って深めていく「人格講座」の本題に入る。みんな、自分自身を知らずに生きている。自分を知らないのだから、自分以外の人のことももちろんよく分からずに生きて、人間模様が展開されていくのだ。この講座は、今まで長年つきあっているのに知らない自分自身を知るだけではなく、他者を知り理解していく講座なのだ。人間にとって最も大切で、優しい講座なのです。

「あの人なんでこうなんだろう。私ならこうするのに。」という台詞良く聞きますね。違うんです。あの人だからそう考えるのです。自分が思うようには人は考えないのです。心、魂という未知の領域に入っていく準備は出来ていますか?

よく、この講座を始めると「いや私は違います」という人が出てきます。「自分が感じる自分とは違う!」という主張なのですが、まさにそれを言う人の人格も名前に出ているのです。怖いですね~。

まずは、名前に「陰陽」が現されているということを学びました。

陰陽

午後からは、魂の陰陽を自分自身に当てはめていきました。陽性のみどりーぬは「太陽の陽がはいっているから、うれしい」とか、三文字陽性「おやじ」の由佳理ちゃんは「納得」でした、陰性の慶晃(よしてる)くんは「そうだなと思う。パートナーがいたら、相手に働きに出てもらって、自分が家事をしていたい。」など、それぞれに、いろんな感想を述べていました。

そして、いよいよ基礎編②「文字と発音の傾向と意味」で、名前の詳細な分類とそれぞれの傾向を学びます。木の花のメンバーや参加者を事例にしながら、笑いあり、うっとする場面ありで進んでいきます。

【一文字陰性】

一文字陰性の事例で渉くん登場。一点集中型の一文字さんは与えられた環境の中で一生懸命やります。常に自分を満たしてくれるものを求めています。環境に左右されやすいので、巻き込まれてしまいます。

渉くんのお母さんは三文字陽性、「こうあるべき」という自分の考えが強く、それを子供に押しつけてしまいます。その違和感が、渉くんの中に後で出てきます。渉くんは、お母さんとは縁を切って生きて行きたいというのですが、実はそんなお母さんも問題ある自分自身を学ぶ為に、出張木の花塾に出席してくれています。

【二文字陰性】

物事を二元的(損得、善悪)に捉えます。他者への貢献よりも、自分を優先するために自らを守る傾向が出てきます。守りから攻撃に転ずることもあります。また、理屈っぽく行動が伴わない。というところで、

よしてるくん、たかくんらが、苦笑いしつつも「納得です」。

でも、よく考えるのだから、そこに行動力が伴えばよいのです。

二面性があり、虚栄を張ると実際の自分とのギャップにストレスを感じて、躁になり身内に対してわがままな傾向が出てくる。ここで、いさどん「あ~面倒くさい。よしてるくん、たかくんは、本当に面倒くさかった。(笑い)」

【二文字陰性(中性に近い)】 極めて面倒くさい人。メンバーの事例では、裕美ちゃん、まっちゃん。

「あの人やだなあ」という感じの、ネガティブな直感が働く。

表面は穏やかに見える。こういう人はうつになりやすい。先天性鬱。ところが鬱的状態を外に見せないようにするために妙に明るく見せる傾向にある。特定の事に集中すると能力を生かせる。

ここでまっちゃんの、書道の話しが出た。そうすると必ずいさどんがこう言うのです。「全く字のうまさと人格は関係ないよなあ」

【二文字陽性】

他者の話を受けるよりも、自己主張をしたがる傾向が強い。物事を自らにとって、都合良く解釈し行動する。判断の精度が悪い、天然ぼけタイプ。先天性躁状態。

精度が悪いので、失敗をくり返し、自信喪失になる。これを陽性鬱という。

空気が読めずに他者に必要以上に接する傾向がある。積極的に行動し、的を射ると現実化する能力が高い。

「使い方を間違えるなということ。」と言ってあわちゃんを指さすいさどん。使い方を間違えるとエリートがニートに。(笑い)

【二文字陽性で中性に近いタイプ】

山ちゃんがここに当たります。直感力があり自己が確立されている。比較的、的確な行動を取るが、他者からの助言に耳を傾けない。頑固。好きなようにやる。このタイプが鬱になることはまずない。

まれに環境的要因によって、自分のペースが乱されるとストレスがかかって悩み、壊れることがある。

事例として、メンバーのハルちゃんが、昔姑さんと一緒に暮らしていた頃の話し。姑さんとのやり取りの、問答集を作りたいと、ノートを持ってきたことがあったという。「そんなものは作れないよ。一緒に暮らさなきゃいけないじゃない。それよりも、柔軟な人になること」というアドバイスをしたという。

又、ちなっぴーの事例では、木の花創立当初務めていた「まかいの牧場」のひどい現状にストレスがたまり、口の中に口内炎がたくさん出たという。

【二文字陽性で偏った人 】 事例、政治家の一郎、野球の一郎

男性はのびのび育つが、女性は男性優位の社会の中で抑圧された感を受けることがある。

直感力に乏しく、判断の精度が悪いので、ものを見る力が乏しく、自信を持ってやったことが外れることが多い。

故に、陽性鬱になりやすい。お人好し。お金の計算は向かない。

一芸に秀でるが、判断が雑で外れるといき詰まる。

イチローの事例で見ると、もう引き際なのに判断を誤っているので、まだ選手活動をしている。もう花が過ぎているのだが、次の人生が見つけられないでいる。これからどこへ向かうのか見物。

【三文字陰性の傾向 三文字陽性の傾向】

物事を三元的に捉え、駆け引きで表現する傾向にある。複雑な思考をするので、色々あるのですが、この辺になると二文字一文字の人には理解しがたい世界が展開される。複雑なんだなあと思うだけでもいいと思います。

受講者で言えば、由佳理ちゃんは三文字陽性のおやじなのです。そして、私美雅子も代表的三文字陽性の「おやじ」。いさどんに出会って、その事を知らされて、楽になりました。

「おやじ」は「おやじ」をカモフラージュするために、可愛いピンクの服を着たりするので要注意。

こんな感じで、さらに濁点や小文字の傾向、外国人の場合など事例を出しながら楽しく見ていきました。

次回は、実際のメンバーの組み合わせ事例、参加者の家族や人間関係の事例を見ていきます。

 

 

 


第4日目:人格を学ぶ講座にて

昨日の午後と今日の終日、「人格を学ぶ講座」が行われました。昨日の講座の冒頭で、
メイン講師であるいさどんは次のように語りました。

この仕組みがどのように生まれたのかを語るいさどん

この仕組みがどのように生まれたのかを語るいさどん

今年の真学校での人格を学ぶ講座は8講座あります。1講座3時間として、約24時間この講座に取り組みます。この講座は1ヶ月間の真学校の中で最も時間を割いている講座であり、一番のメインの講座になります。昨日も世界の捉え方を色々お話ししましたが、物事の捉え方は人によって違うのです。それは人それぞれ観ている位置が違うからです。それから、観る目に色が付いていたり、ストレートに情報が入っていく人もいれば、ねじれて入っていく人もいて、人には色々な癖があるのです。生まれてからずっとそれと付き合ってきているので、それが当然と思っている人が多いのですが、簡単に言うと、人は自分のことをよく知らないということです。そういった自分の心の癖を無調整のままでこの世界を観ていたら、心の癖のままに人生を生きているわけですから、癖の多い人ほど自分が思っていることと他者の思いが違うことになるのです。その時に、他者に問題があると捉える人は、攻撃的になります。それから、被害妄想になります。逆に自分に問題があると考える人は、自分を卑下して卑屈になっていくのです。

 そこで大切なことは、どちらが正しいか、間違っているかと考えることではありません。そこでは自らの考えがどういった形から湧き出し、どのような環境に影響されて、今の状態に至っているのかを理解することがまず大切なのです。その時には、客観的かつ冷静な姿勢が大事です。人はそれができている人はほとんどいません。それができている人はどういった人かというと、自我にとらわれていない状態です。そのような人は相当修行を積んでいる人です。修行を積むということは、一般社会にいて色々な出来事に出会って苦労してきた、ということではありません。一般社会に出て色々なことに出会って苦労している人は、社会の中で出来事に反応しているだけなのです。ですから、それが修行を積んだことにはならないのです。社会にいようがいまいが、自分自身から一歩外に出て、自らを客観的に捉え、他者と同じように冷静に自分や物事を捉える精神状態になっていることが、修行を積むことなのです。ですから、社会でいくらもまれていても、客観的な視点が培われていなければ、それがその人の人間性を高めることにはならないのです。

過去に人々は、そういった境地を得る為に色々な修行を行ってきました。生きるということは、最終的にその境地に到達することが目標ですから、そういった修行は沢山行われてきたわけです。しかし、それは特別な意識に目覚めた人とか、山に入って修行をした人といった特別な人にしか得られませんでした。山に入って修行をすると、普通の人の何倍もの境地が得られるのです。中には千倍も得られる人もいます。そんな人は一人でも千人(仙人)ということになります(チーン♪ みんな、笑)。

今回、みどりーぬは音叉を持ってきてくれましたね。こういった境地を得る為に良い手法や道具があると、物事の解決が早いので普通の人は飛びつきやすいのですが、問題事があるということは、そういった手法を取り入れる前に、それを受けた自分自身を知る為にその出来事に出会っているのです。ところが、人は自らを知ろうとせず、そういったもので簡単に治したほうがいいと思ってしまうのです。それはお医者さんの治療でも同じことです。ですから、それだけに頼ってしまうと問題事の根本的な原因を捉えるチャンスを失ってしまうのです。しかし、それが全くできない人がただわからないと言っていっても、いつまでたっても問題事の解決には成っていきませんので、それを一つのツールとして使うことは有効なことです。目的を見失わずに、手法や道具は有効に使えばいいのであって、使い方が間違わなければいいのです。

音叉セラピストのみどりーぬ
音叉セラピストのみどりーぬ

今から33年前、霊的な出会いによって、天からこの人格を学ぶ講座のもとになる手法を降ろされました。ですから、ここ以外にこの手法はありません。それを30数年かけて沢山の人と出会いながら、名前から読み取れるカルマについて体系化させてきました。今まで一万件以上の面談を提供し、分析する精度が上がってきた今、皆さんに伝える段階になったのです。これは非常に面白く、かつ有効なものです。それを皆さんに伝授します。そして、皆さんは自分のことを客観的に観ることができるようになります。さらにマスターすれば、同じように色々なことで困っている人の為に観てあげることもできるように生かせるのです。しかし、人は毎日自らの感情・心の動きを緻密に観ていけば、こういった手法がなくても自らを知ることができます。その為に生まれてきているのですから、このような手法だけに頼ってはいけません。本当は、日々の自らの感情の動きと真摯に向き合って、逃げないことが大切です。

私はその手法を与えられた者として、人生の中で最も大切にしていることは、生きることの意味を皆さんに伝えることです。そして、近年の社会情勢からすると、自殺者を少しでも減らすことを目的に生きています。自殺するということは、与えられた大切な人生の価値を積み上げることを自ら放棄することです。辛い出来事は、そこから逃げる為にあるのではないのです。その出来事に向き合って、そこを超えていき、自らの価値を高めて喜びとすることが、神様と契約してこの世界に降りてきた目的なのです。

今、世界では宗教がもとになって沢山の争いが起きています。本来、宗教は豊かな社会を築き、人間同士の絆を深め、愛と調和の平和な世界を創ることがその目的です。しかし、そうなっていないのは、今の人類の在り様から観るとやはり客観的な視点がなく、世界観が狭いからです。それは、一人一人がそのような者だからこそ、そういった人たちが自我の上に支持した国家ができ、国家はその欲のかたまりとして国益の為に対立しています。そして、宗教がその現象の元になっているのです。

とりあえず、皆さんには代表して国を治めて下さいとは言いませんが、まず自らと向き合って、自らを健康で平和にしてもらいたいと思います。そして、本当に「嬉し嬉し楽し楽し」の人生にまず自分を導くところから始めてもらえばと思います。その喜びに出会えたら、「このような大切なことは自分だけでやっていてももったいない!」という感情が湧いてくるのです。そうすると、同じように苦労してきた人に出会うように、天は出会いを用意してくれるのです。そこで、人の為に本当に親身になって生きていくようになると、人は初めて菩薩・ブッダの生き方をするようになるのです。

このように、なぜこの講座を提供するのか、そしてこの1ヶ月間の真学校の中でなぜこの講座を最も多く提供するかということについては、人が生きていく上で深い意味が込められているからなのです。ぜひこの学びを、自らも世の中も健康で平和になるよう、生かして下さい。

編集:ようこ