第6日目:自己紹介+日記シェア

(以下、メンバーのみかちゃんが2月20日の大人ミーティング前に行われた真学校受講生の自己紹介と日記のシェアの様子をまとめてくれました)

今日は、真学校受講生の自己紹介プレゼンタイムの前に、昨日の予告通り、木の花楽団で歌を歌った。初めは「星々の会合」、そしてリクエストに応えて、久しぶりに「お帰りなさい」を歌った。お帰りなさいを歌うのは本当に久しぶりのこと。「お帰りなさい、本当のあなたに。」まさに、真学校はそのためにある。

毎日深い心のシェアーがある。

今日の発表は、みえちゃんと由佳理ちゃん。みえちゃんは、穏やかに淡々と心の内を語りほんわかしたいい場を作ってくれた。そして自己紹介の大トリは長期滞在ナンバーワンの「おやじ」由佳理ちゃん。パワーポイントを使っての発表の後、オレンジレンジの「以心電信」の替え歌を歌ってくれた。(替えた歌詞は本ブログ文章の最後に掲載します)

DSC_0158

この替え歌の発表の裏では多くの人が動いていた。友情出演でよしてるくんとあわちゃん。歌を決めたのはよしてるくん(よしてるくんは、以前メンバーのあやちゃんが以心電信を口ずさんでいたのを思い出して提案をしたそうです)、そしてあわちゃんと替え歌の歌詞も作っていた。マイク・カンペ・音源の準備は龍姿郎、歌詞カードを持っていたのはカマちゃんと祐君。歌の詩のパワーポイントを作ったのは文ちゃん。マイクにしゃもじをつけたのはりょうちん。場内から、「それぐらい自分でやれよ」との声も(笑)。まりねーから「じゃあ、自分は何をしたん?」との問いかけに、歌詞の中の一部を「心磨き」に変えただけ。普段控えめに見える由佳理ちゃんが自ら歌うということで、これだけ多くの人を動かしたことにみんなは驚いた。さすが、三文字陽性の横綱級のゆかりちゃん。動いた男性諸君、ご苦労様。

DSC_0128

次に、日記発表があった。昨日ののりちゃんに続き、今日はなおちゃんの日記。涙なみだの発表だった。今までの発表とは違う空気が流れた。自分の心と正面から向き合い、その心の変遷が綴られている日記を読む彼女の姿が、段々美しくなっていくのがわかった。

この半年間なおちゃんを見てきたいさどんから、「ケアーは違うと思い、真学校を進めた。何かがきっかけで本当にかたくなになっていたなおちゃんが、こんな風に変化していって、本当に肩の荷が下りた。今日の日記を見ていて、感謝の気持ちがわいてきた。日記を読んでなおちゃんが涙するたびに、なおちゃんが美しくなっていくんだよね。それはみんなの喜び。最近梅雨時でもないのに、湿っぽくて。こういう湿っぽさは嬉しいよね。」と語った。

DSC_0180

この真学校は、本当に今までのEDEとは違う。心を学ぶということを求めてきた人たちの学びの姿は、ファミリーメンバーにとっても深い学びと癒しになる。一人の変化が連鎖して次の人へと移ってゆく。そして、サポートする側もサポートされる側もなく、ただ場全体が発酵して豊饒な香りを漂わせているような良質の場が創られてゆく。

「船出」とは、ファミリーメンバーだけではない。地球上のあちこちにいて心を学ぼうとしている魂がこの波動をかぎつけて集ってくる。そして同じ船に乗って、大海原へとこぎ出す。

内も外もなく、学びの輪が広がってゆく。そういうことなのかなと思った。

みんなそれぞれに頑固だったと言っている。でもそれは時が来れば、解けるものなのだと、みんなの発表を見ていて思う。長い冬が過ぎて、共に学ぶ仲間と出会って、期が熟して、いよいよ古い服を脱いで、「本当のあなた」に帰ってゆく。その姿は美しい。見ているものの心も洗われてゆく。その約束の場に集って、その場面に立ち会っている。これこそが宝もののような時間。そしてそれを共有出来ることのすばらしさ。これが、金神様が言っている、うれしうれし、楽し楽しの正体なのではないかと思う。

まっちゃんの提案で、「金神様の問答」の最後の部分をひろっちが読んだ。

皆々様、いよいよ金神動きます。さすれば、嬉し嬉し、愉し愉しの世となりて、

まことの神代が花開く。皆々笑え、愛し合え。まこと次々現るぞ。

あっぱれ、あっぱれ、富士は晴れたり、日本晴れ。

ひふみよいまわりてめくるむなやこと。艮金神現れる。神人共に現れる。

いよいよ神代の幕開じゃ。新たな時代へ、船出の時じゃ。幕開け祝い踊ろうぞ。

そしてみんなで、てほとへとほへとかけ声かけて踊り出し、笛と太鼓が始まった。この時点で11時。毎晩こんな事をやって、木の花ファミリーの夜はふける。

DSC_0284

ここで、よしてるくんが「ごめんなさい」発言。「みんなのことも、いさどんのことも信じていなかった」と。「ずっと前の龍姿郎君のシェアーの時しんどいといったんですが、いさどんもみんなも言葉をかけてくれたんだけど、全然みんなのことを信じていなくて、一人で抱え込んでいました。そのことをくにさんから伝えられてそうだなと思いました。これからはみんなを信じて素直に受け取って、素直に心を出してみんなを頼ってやっていくのでよろしくお願いします。」とシェアーした。

いさどんからは「ええことやねん。なんでそんなに暗くシェアーするの?みんな階段のように進んでいくんだから。大体僕は人を信じてないし。でもそろそろ信じようかなって、今の話を聞いて思いました。(笑)前から言ってたでしょ。いつどんでん返しが来るか、構えてるって。中身がたいしてないんだから、重くしゃべるなよ。(笑)。」と、温かいコメントが。

10年前には自分の心と向き合えず逃げていったよしてるくん。4年前にも長期滞在している。そして今回、かなりのどん底からケアー滞在を希望して木の花に来た。そして、いさどんとの日記のやり取りの中、短期間で変身してケアーを卒業し、そのまま真学校に参加した。その分析の鋭さから、メンバーにも助言していた。

そんな頼れるよしてるくんが、揺れる心を素直に表現した。みんな、一朝一夕では進まない。揺れながら、行きつ戻りつしながら歩んでゆく。人間は、そのようにして進むもの。いさどんは、そんな人間を、温かい目で観ている。そういう意味では今日言ったことを明日裏切るのが人間。人間のことは信じていない、といさどんは言う。でも、こうして日々心と向き合い、人の心の頑固が解けてゆくのを見るのが、いさどんにとっても、回りで見ている私たちにとても、喜びになり、癒しになる。

DSC_0327

それから今日の特筆すべきは、渉君の確固とした意志を感じる堂々たるファシリテーション。今後もその能力を発揮してねと、みんなから絶賛の声があがった。

DSC_0375

日々、こんな奇跡の心のドラマが綴られる、真学校なのです。

(以下「以心電信」の替え歌)

スクリーンショット 2015-02-21 18.20.14

スクリーンショット 2015-02-21 18.20.28

スクリーンショット 2015-02-21 18.20.46

スクリーンショット 2015-02-21 18.20.57

スクリーンショット 2015-02-21 18.21.11

スクリーンショット 2015-02-21 18.21.22

スクリーンショット 2015-02-21 18.21.39

スクリーンショット 2015-02-21 18.21.56

スクリーンショット 2015-02-21 18.22.09

スクリーンショット 2015-02-21 18.22.18


第6日目: 菩薩の里の経済、リーダーシップ講座、保存食づくり

午前:菩薩の里の経済

今朝の講義は、木の花の金庫番のなかのんの経済に関する講義でした。
最初に、なかのんの書いたブログがシェアされました。

お金とは何か?~「自分のお金」と「みんなのお金」
http://konohanafamilyeconomy.blogspot.jp/2014/10/blog-post_13.html

講義では、現在の世界の経済システムについての話や、
環境とのバランスのお話がありました。
実際のもののやり取りの25倍のお金が数字だけで動いていて、
実体のないお金が96%以上を占めているとのこと。

この講座でみんなの注目を浴びたのは、木の花の経済の仕組み。

農事組合法人と組合員の間では、給与規定も雇用契約もないので、労働基準法を適用しなくても、とても豊かに暮らすことができています。木の花ファミリーの経済は赤字になりません。その年の収入に応じて、その収入を平等に分配しています。個人として農事組合法人に集っているので、それぞれが個人経営者です。

農事組合法人で多くのメンバーが働き、そこで得た収入から一人当たり年間24万円、生活費として支出しています。

生活費は年間2千万円ほどで、生活用品、教育費、年金、健康保険、医療費など生活に必要なものをここから拠出します。

ヤマギシで育ったNちゃんから、「木の花とヤマギシとの違いは、木の花はみんなの信頼の上に成り立っていて、そもそもの心の部分が違うのですね」とコメントがありました。

経済

お金の流れはあるのに、一人一人がお金に対する所有意識が無いというのが一般とは異なるところ。外勤で得たお給料も、全体で得た収入も、全て経理のなかのんのところに行く。一個人と言う意識ではないので、どこにあるお金もみんなのお金という意識。

企業体がゆりかごから墓場までをすべて賄っている。共産主義でもここまで行かないですね。

みんなの意識はこういう形。
みんなの意識はこういう形。

受講生のみどりーぬは、

「生きること=お金 になっている。それが恐怖を生むしね。」

生きることは、働く(傍ハタを楽にする)こと。
そうすることで、互いに支えあう豊かな暮らしが実現するのです。
調和な心があってこその、この分かち合いの木の花の経済。

これからの時代の社会モデルとなるでしょう。


午後 前半: リーダーシップ講座 @ 宮ノ下広場

今週はず~っと教室に座りっぱなしだったので、今日は青空の下、木の花の聖地である宮ノ下広場に行きました。今日のリーダーシップ講座は野外授業です。

最初にみんながイメージする「リーダーシップ像」について、イメージを出し合いました。
そしてこれからのリーダーシップである「エマージェント・リーダーシップ(立ち現れるリーダーシップ)」とは、どのようなものかを少し話をしました。

そして、それを体感するためのゲームを2つしました。
最初は、渡り鳥のワークショップ
5人一組になり、一人が先頭のリーダーの渡り鳥の役をします。
残りの人は後を飛ぶ鳥の役割です。
リーダーとして飛ぶ人、後をついていく人、それぞれの感想を出し合って行く中で、リーダーシップをキーワードに個々の心の癖が浮き彫りになります。
それは、今後、リーダーシップをとる際に、意識するポイントになります。

そして2つ目のワークショップは、ビーチボール大会。
チームの全員が必ず一人2回ボールを触るというもの。
途中落としたらやり直し、そしてボールを止めて持ってはいけないいうのがルール。。

150220-144905

ゴールを達成するためには、誰かしらがリーダーを務めていく必要がある。
その過程の中で、リーダー的な役割をする人が変わったり、それをサポートする人が出てきたりする。日本ではあまりないことだが、海外でこのゲームをやると、感情的になって怒り出したりする人もいて、そういう人がグループで出て来ることも含めて学びとなる。

みんなで色々と試した後、台湾から来たぶんちゃんが良い提案をしてくれて、これまでになく早いタイミングで、ゴールを達成!そこで、遅れて講座に参加したなおちゃんが登場!
再度ゴールに向けてチャレンジし、難なくゴールを達成しました。

やってみての感想をみんなでシェアしました。

上手くいった点は、

  • 一体感があった。
  • 意思疎通ができていた。自分のことしか考えていない場合はダメ。
  •  みんなが全体を気にしていた。
  • 最初からできると思っていた。
  • 全体で方向性を決める必要があった。
  • ぶんちゃんが伝えるのが上手だった。
  • 一人だとあの方法は思い浮かばない。みんなでアイディアを出し合ったのが良かった。
  • みんなのまとまりが早かったし、皆素直だった。
  • 声掛け合って息が合っていた。
  • ボールを落としても誰もその人を責めず、前向きだった。

ここで出てきたポイントが一つずつ解説されていきました。
これをビーチボールのゲームの感想と受け取るのではなく、日常に活かしていくと、
物事はうまくいきますね。


午後 後半保存食作り

昼食後に、リーダーシップ講座で体を動かした後は、保存食づくりです。

今回の保存食づくりは、微生物の力を活かした、納豆と甘酒、糀納豆がメニューです。

納豆は下痢にも便秘にも良いそうです。
納豆は下痢にも便秘にも良いそうです。

黒豆納豆を仕込んだ後、みんなでよしてるくんの口癖の「ドゥーワッチュ」でエネルギーを注入しました(笑)

みんなでドゥワッチュをしてエネルギーを注入!さぁ、どんな風に出来上がるかな?

みんなでドゥワッチュをしてエネルギーを注入!さぁ、どんな風に出来上がるかな?

<やってみての感想>

  • 納豆菌のように強くたくましく生きていきたい。
  • あんなにちょっとで納豆になると思わなかった。
  • 食べるときの気持ちも、その強さをいただいているんだなという風に変わって来る。
  • 納豆になる豆が畑から育てられている段階から考えると、本当に愛情をかけて作られている。台所から出る生ごみを、一昨日の講座で生ごみたい肥を循環させたことも考えると、本当にここの生活は自然界と同じように、終わりのない循環がされていて無駄がない。そう考えるとすごい。納豆づくりだけを断片的に観るとそれだけだけど、すべてのプロセスを通して考えるとその物語がすごいと思う。

そして、今日はキッチンで漬物をつけているえいこばぁちゃん(以下EB)と、納豆を作っているはるちゃんが参加して、みんなで座談会をしました。

はる:昨日、「恵みいただきます(月に一度の菜食レストランのイベント)の試食会をしたが、とてもいい感じだった。これまでとの違いは心の問題。今まではばらばらしていたのが、一つになった感じがある。物理的なことに凝っていたことで、みんなが疲れていた。でも心が一つになることで、「今までで一番おいしい」という人もいて、しかも楽にできた。

振り返ってみると、今回は心が入っていて、みんなの心が一致した時にまとまったのだと思う。これからもそこを探りながらやって行きたい。今までは、一人一人が抱え込んでいて、空気が重くなって行くのを周りも遠目に見ていたが、

周りがくれるアドバイスの際に、心を伝えらえていたのが物理的なことばかりに気持ちが行っていた。自分たちの心が定まると、これでいけるなというのがわかって来る。

あわ:なぜそんなに変わったのでしょうか?

はる:みんなの波動で(笑)
真学校が始まって、昨年のEDEとは違って、みんなが心から学んでいることで、自分もそうだなと、この20年何していたのかなと思うようなことがある。

たか:僕も、真学校が始まる前と後で、楽しみとかリラックスのエネルギーが変わったのを感じる。

EB: 今までは、報告してバラバラと帰っていくけど、今は一人が話すと全体的にまとまっていく。昨日それを感じた。

みど:納豆菌みたい。

きょうこ:それぞれ素材があるけど、糀菌が介在することで100種類以上の酵素が出るそう。違う人たちの個性が発酵すると、人と人との世界もみんなが醸し出すと、すごい成分が生まれるな、個性以上のものがあるなと思う。共通している部分があるなと思う。

みど:講座が終わって帰ってくると、みんなが「今日はどうだった?」と聞いてくれる。それがとても温かい感じで嬉しい。

はる:今までよりもずっとみんなが何をやっているのかが気になる。

きょうこ:みんなの学びはわたしたちの学びだと思う。

みど:程よく距離を保ってもらいながら、ちゃんと見てもらっているのを感じる。そしてほんと~に、ご飯がおいしい。毎日違うメニューを出してくださるというのも嬉しい。

EB: 昨日も、メニューを決めるのに、素材としては芋ばかり。その中でいかに違うメニューにするか。

みど:アイフォンで撮った写真を見せてもらった。冷蔵庫に献立が貼ってあって、作ったものがチェックしてある。まだこんなにメニューがあるんだと思うと、その愛情を感じる。

ゆみ:作っている方も楽しい。

はる:納豆づくりも神事。開けるときにドキドキする。

EB:酵素玄米ものんちゃんが歌を歌いながら混ぜている

きょうこ:技術ではなく、想いを入れていく。はるちゃんが納豆を作るようになってから、すごくおいしいと思うようになった。何かあるんだろうなと思う。今日も二人に来てもらったのは、方法でないところで、何かみんなに感じてもらえればいいなと思った。

あわ:作るときにどういう意識で作るの?

はる:みんながおいしく食べれるように。ちょっと緊張しながら。

EB:ここが始まった時は、鶏を飼うことで、生き物を知るということをした。
鶏が死ぬことで学べば、死んだ鶏も活かされる。
鶏が死んでいると泣けて仕方なかった。そういう風にして心の修行をしてきた。

きょうこ:なおちゃんが泣いているのが気になる。何か思いはある?

なお:どうしても自分は一人という想いが抜けない。こうして納豆を作らせてもらって、みんなに支えられているんだな、自分はそうやって行かされているんだなと思って。本当に人ためにやって行かないと、と思うと涙が出てきた。それだけです。

ゆみ:見えない微生物たちのように、本当に色々なものに支えらえて生きている。

EB:一人では生きていけない。みんなのお世話にどれだけなっているか。

よし:枠はなく、みんなつながっているんだなと思う。

みど:見ないようにしている。魂のレベルではわかっているはずだけど、人間だから複雑に考えて見ないように、感じないようにしてわざと感度を下げて、勝手に苦しんでいる感じがする。

キッチンスタッフとの座談会
キッチンスタッフとの座談会

たか:食事にしても畑にしても命に携わることで、支えられて生きていることが体感できた。

やま:この経験は大きい。

みど:どれだけの生命体が入っているかを感じる。

きょうこ:今日、1キロの塩の袋を持ってきたけど、これと同じだけの腸内細菌が私たちの体に入っている。これだけの微生物ちゃんたちにも支えられている。一度、腸内細菌の映像を観たのだけど、宇宙空間に銀河があるようだった。このお腹にも宇宙があるんだなと思った。

EB:心が病んでいるとこの微生物は死んでしまう。心が元気だと、微生物も活かされて心が豊かになる。

きょうこ:いくら良い納豆を食べても、イライラしていてはね。

いぶ:心の状態に責任があるんですね。


今日もとても充実した1日でした。

 


涙涙の自己紹介

真学校は、形ではなく心をひもとくことを目的とした人たちの集まり。

毎日、毎日心の話し、深い精神性の学びを続ける真学校は世の希望である。
と断言しよう。

彼等の学びは、私の学び。わたしたちの学び。あなたはわたし、わたしはあなた・・・。

集い語り合え、想い愛し合え、みんなでひとつになれ。

それこそが神の喜び、神の姿。この無限の愛の姿が輪になって、この星の上に広がりますように。

今日の発表はきたじゅん、わたるくん、そしてのりちゃん。

 

笑顔が無かったきたじゅんが笑った!
笑顔が無かったきたじゅんが笑った!

 

この時間に、みんな正直に自分の心の内や過去を語る。そこで正直とは何かについて深めた。

のりちゃんの、日記の発表があった。真学校の授業の中で、過去を振り返り心を解放して、癒されていくのりちゃんの心の変化に、いさどんはじめみんなが泣いた。いさどんはこの日記を読んで泣いて、発表を聞いて泣いて泣いてばかりのいさどん。

発表を聞いて涙するいさどん
発表を聞いて涙するいさどん

神様の食べ物は、喜びだという。人間が学んで成長してゆくその姿を見て、神は喜ぶ。それが神様の食べ物なのです。この涙は、喜びの涙。みんなで共有したい涙だ。

本来ののりちゃんは女性らしい人なのに、おやじの鎧を着ていた。それは過去の出来事によって作られたもの。

毎日きれいになっていくのりちゃん
毎日きれいになっていくのりちゃん

けれども、こうして過去を振り返り解放してゆくなかで、美しく変わってゆく姿にみんなが心を打たれた。

そんな彼女と一緒に参加したみどりーぬが、のりちゃんが癒され変化する姿を見てを泣きながら、彼女への思いを語った。人を思って泣く、みどりーぬの姿に又感動する。こういう気づきと、癒しの連鎖が起こるのが真学校。誰がこんな場を用意したのだろうか。

のりちゃんの変化に喜びの涙を流すみどりーぬ
のりちゃんの変化に喜びの涙を流すみどりーぬ

ホールのロッカーの上にいるマザーの顔が笑っているように見えた。

金神様の顔も笑っている様に見える。うれしうれし、楽し楽しの世が来るぞと。

(文責:みかこ)