3日目午後「ファシリテーション」〜人生をファシリテートする

今年大きくリニューアルした講座のひとつが、このファシリテーション講座です。

ファシリテーションというと、通常は会議やミーティングなどの場で、様々な立場の参加者一人ひとりを活性化し、協働を促して、合意形成をサポートする役割を言います。ところが視野を広げてみると、「ファシリテーション」とはもっと深い捉え方ができます。

これまでの時代のファシリテーションとこれからの時代のファシリテーションについて、カタカムナを通して解説するみかちゃん
これまでの時代のファシリテーションとこれからの時代のファシリテーションについて、カタカムナを通して解説するみかちゃん
ファシリテーションとは何かを語るいさどん
ファシリテーションとは何かを語るいさどん

いさどんは以下のように語りました。


自分自身の中に湧いてくる様々な思考を仕分け、取捨選択し、時代の流れや宇宙の法則に沿うように自分自身をファシリテートする能力が、これからの人類には必要とされます。『人類に』と言うと大きなことのように聞こえますが、『あなた自身の人生に必要とされている』と置き換えれば、身近な話になります。大きくても小さくても同じです。例えば自分の周りを小さく区切れば「家族」や「会社」という単位になりますが、それを大きくすれば地球になります。そういう中に、私たちは生きているのです。

私たち一人ひとりの体は、60兆個の細胞からなるひとつのコミュニティです。それをファシリテートしているのは、実はあなたではないんですよ。あなたは、その60兆個の細胞をファシリテートしている存在があることを知るべきなんです。あなたがいくら「これは自分の体だ」と言っても、それは何ものかにファシリテートされることによって健康に保たれているのです。

ところが、その健康に保たれているものをダメにするのは、あなた自身です。ということは、あなたと、あなたを含めた全体をファシリテートしているものとが連携していくことが、あなたの人生を健全にし、社会を健全にします。その全体をファシリテートしているものとは、時代や、天体の動きです。

そのことに目覚めると、自分を含めたすべてをファシリテートすることにつながっていきます。これまでの「ファシリテーション」とはただ会議を円滑に進めるための手法でしたが、これは人生のファシリテーションであり、人類の目覚めとなる重要な捉え方なのです。


以下、講座のスライドをご紹介します!

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

20

21

22

 

 


3日目午後「リーダーシップ」

午前中の圃場見学に続いて、午後も快晴♪
というわけで、みんなで宮ノ下広場に出かけて「リーダーシップ」のワークショップを行いました。

富士山を一望する宮ノ下広場
富士山を一望する宮ノ下広場

まずは毎年恒例、「渡り鳥のワーク」。渡り鳥のようにV字になって、先頭の人の動きをまねながらついていきます。そして渡り鳥の群れがあうんの呼吸で先頭を入れ替わりながら飛んでいくように、互いの呼吸を読みながら言葉を発することなく、先頭のリーダーを入れ替わっていきます。IMG_2792

IMG_2805

IMG_2822

ちょっと風邪気味のためワークを見学しているニナの周りをみんなでぐるぐる。「自分もその中にとりこまれている感じがしたし、見ていて楽しかった」とニナ。IMG_2817

オレンジくんの動きはとにかく斬新。IMG_2852

IMG_2836

IMG_2832

ワーク終了後、みんなで感想をシェア。誰がリーダーになったときにどのように感じたか、自分がリーダーのときに心がけたことは何か等々。

続いて同じく恒例の「ビーチボールのワーク」。ボールをパスしながら、全員が少なくとも2回ずつボールに触ること。落としたらやり直し。風が吹く中、みんなで智恵を出し合いながら一丸となってミッション達成に向かいます。

IMG_2874

IMG_2881

IMG_2893

IMG_2895

IMG_2862

IMG_2861

 

いい運動になりました(^^)

 

ふだん「自分がリーダーなんて」と思っていても、実は誰もがリーダーシップを発揮できるんだよ、と確認しあったところで、次の講座『ファシリテーション』に向かいます。

IMG_2908

 

 


2日目午前「木の花ファミリープレゼンテーション」

1ヶ月間の真学校、最初の講座は、木の花ファミリーの暮らしや活動について紹介する『木の花ファミリープレゼンテーション』です。

プレゼンをするいさどん
プレゼンをするいさどん

 
01

これは、真学校で最初のプレゼンテーションです。木の花ファミリーの総合プレゼンテーションですが、一番最初のページはこんな言葉から始まります。

「人間の求める幸せの結果

僕はよく、このことについて語ります。それは、なぜ木の花ファミリーができたのかということにもつながるからです。
木の花ファミリーは、個人的な目的によって創られた場所ではありません。厳密に言えば、それは目的を持って結成されたとも言えるかもしれませんが、木の花ファミリーが存在する一番の目的は、今の社会がどのようになっていて、それにどのように貢献していくかということです。

人は生きていく時に、それぞれ自らの精神性にふさわしい目標を持っています。毎日晩酌のために一日を過ごしている人もいれば、ギャンブルで当たることを目標としている人もいます。日本には多くの依存症がありますが、ギャンブル依存の中には宝くじ依存症の人々がいます。宝くじを当てることばかりを夢見て、それを目標に毎日を生き、その結果破産する人々がいるのです。
おもしろい話があります。東京オリンピックは、東京都と国がお金を出し合って開催します。東京都の負担金の約半分は、宝くじによる収益です。国も、負担金の約半分を宝くじでまかないます。そしてもうひとつ、オリンピック実行委員会の資金は、すべて宝くじでまかなわれます。
東京都の負担金の半分が宝くじなら、残り半分はどこから来るか知っていますか?そう、税金です。ではその税金はどこから来ると思いますか?都民だと思うでしょう?実は残り半分は、自治体が自治体を運営するための宝くじでまかなうのだと言います。テレビをよく観ていると、宝くじのCMがたくさんあるでしょう。もともと国や自治体の予算も宝くじでまかなわれているのです。それが東京オリンピックの費用に充てられたというだけのことです。

宝くじを買って得する人は、どのくらいいると思いますか?宝くじの売り上げの約8割は、売る側の収益になります。そして残りの2割を買った人に還元します。ですから、打率は2割以下ですね。パチンコと同じで、トータルで得をすることは決してありません。保険もそうです。外資系の保険会社は、人ではなくインターネットやテレビを使って勧誘をします。そうすると人件費がかからないので利益が大きくなり、売り上げの8割以上が収益になる会社もあります。そして、保険に入れば将来が安心だとうたいながら、人々の不安を煽っているのです。ギャンブルと同じように、決して健全に還元されない形でこの世界が回っているのです。

人間が幸せを求めてきた結果、社会に何がもたらされたでしょうか。

人々の中に不安があってそれを解消しようとしたり、あるいは何か目標を持ってそれを成し遂げる時に、その行動は世の中にたくさんの矛盾を生み出しています。そうやって今の世の中は動いています。それは本当のことです。それをわかることです。
もしもそのような矛盾がなくなり、世の中が健全になるとどうなるのかというと、とてもシンプルな世界になります。今の世の中はバブルのように、8割、9割が不要なことで成り立っています。その不要なものをそぎ落としていくと、どのような生活ができるでしょうか。

3月21日に、私たちはロータスランドをオープンします。そこではとてもおいしくて健康な食事が、とても安い金額で食べられます。
食材の多くは自家製のものを使い、建物の建築も7割ほどは自分たちでやっています。一般企業が人件費を払ってお店を運営するとしたら、こんなへんぴな所であんなお店は作りません。もっと利益の上げられる、条件の良い場所を選ぶでしょう。しかしここでは、それができる。なぜなら、木の花ファミリーという暮らしがあるからです。
そこで得る収益は、とても利益率が高い。ではその利益を何に使うのかというと、みんなでハワイ旅行に行くわけではありません。どうするかというと、次の木の花ファミリーの活動を充実させるために使います。そうやって普通の人々ができないことをやり、こんなふうに暮らせるんですよ、ということを社会に還元していくのです。これは社会運動であり、大いなる実験です。それはとても充実した、安心で、楽しい暮らしです。こういった暮らしを世の中の人々がするようになったら、世界は本当に平和で、少ないエネルギーで豊かに暮らせるようになるでしょう。

さて、20世紀型社会がわたし達にもたらしたものは何でしょうか。

 

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52